今回は、1950年(昭和25年)生まれの男性芸能人/有名人、女性芸能人/有名人(アイドル,アーティスト,アスリート,アナウンサー,タレント,スポーツ選手,ミュージシャン,作家,お笑い芸人,政治家,声優,俳優など)を一覧にまとめてみました。
1950年(昭和25年)は、聖徳太子の肖像の千円札の発行、第一回さっぽろ雪まつりの開催、短期大学制度の発足、後楽園球場のナイター設備完成、プロ野球第1回日本選手権の開催などがあった年です。
干支
1948年(昭和23)年生まれの方は、寅年(とらどし)です。
スポンサーリンク
目次
- 1950年1月24日生まれ
- 1950年2月1日生まれ
- 1950年2月2日生まれ
- 1950年2月6日生まれ
- 1950年2月8日生まれ
- 1950年2月9日生まれ
- 1950年2月10日生まれ
- 1950年2月13日生まれ
- 1950年2月19日生まれ
- 1950年2月20日生まれ
- 1950年3月2日生まれ
- 1950年3月18日生まれ
- 1950年3月31日生まれ
- 1950年4月3日生まれ
- 1950年4月10日生まれ
- 1950年4月25日生まれ
- 1950年5月13日生まれ
- 1950年5月18日生まれ
- 1950年6月15日生まれ
- 1950年7月26日生まれ
- 1950年8月9日生まれ
- 1950年8月11日生まれ
- 1950年8月29日生まれ
- 1950年9月6日生まれ
- 1950年9月10日生まれ
- 1950年10月5日生まれ
- 1950年10月9日生まれ
- 1950年10月12日生まれ
- 1950年10月13日生まれ
- 1950年11月9日生まれ
- 1950年11月12日生まれ
- 1950年11月15日生まれ
- 1950年12月3日生まれ
- 1950年12月6日生まれ
- 1950年12月9日生まれ
- 1950年12月10日生まれ
- 1950年12月21日生まれ
- 1950年12月24日生まれ
- 1950年12月27日生まれ
1950年1月24日生まれ
ジュディ・オング
Judy Ongg
歌手、女優。1979年にリリースしたシングル「エーゲ海のテーマ~魅せられて」が大ヒットした。 これまでNHK紅白歌合戦には2回出場している。 また女優としても、映画やテレビドラマに多数出演している。
1950年2月1日生まれ
山本譲二
やまもと じょうじ
歌手。 北島三郎の付き人を務めたのち、1980年にリリースしたシングル「みちのくひとり旅」が大ヒットした。 NHK紅白歌合戦に多数出場している。
1950年2月2日生まれ
天龍源一郎
てんりゅう げんいちろう
元大相撲力士、元プロレスラー、タレント。 力士として1964年に初土俵、1976年に引退し、プロレスラーに転向し活躍。 “風雲昇り龍”としてブレイク。2015年にプロレスラーを引退した。 ハスキーな声が特徴である。
1950年2月6日生まれ
ナタリー・コール
Natalie Cole
アメリカのシンガーソングライター。 1975年のデビュー曲「This Will Be」が大ヒット。 他にも「I’ve Got Love on My Mind」「Pink Cadillac」「Miss You Like Crazy」、「Unforgettable」ど多くのヒット曲を持つ。 〜2015年12月31日(65歳)
1950年2月8日生まれ
六代目 三遊亭圓楽
さんゆうていえんらく
落語家。演芸バラエティ番組「笑点」のメンバー。 薄紫の色紋付を着用している。 2010年に六代目 三遊亭圓楽を襲名するまでは三遊亭楽太郎を名乗っていた。
1950年2月9日生まれ
伊集院静
いじゅういん しずか
作家、作詞家。「海峡」「受け月」「機関車先生」「ごろごろ」などの作品で知られる。 また作詞家として伊達歩名義で近藤真彦の「愚か者」「ギンギラギンにさりげなく」、Kinki Kidsの「やめないで,PURE」などを手がけた。元妻は女優の夏目雅子。現在の妻は女優の篠ひろ子。
1950年2月10日生まれ
島田洋七(B&B)
しまだ ようしち
漫才師、タレント。漫才コンビB&Bのメンバーとして活躍し、1980年代前半の漫才ブームを牽引した。 その後、著書の「佐賀のがばいばあちゃん」が大ヒットし、映画化やドラマ化もされた。
1950年2月13日生まれ
島田洋八(B&B)
しまだ ようはち
漫才師。 漫才コンビB&Bのメンバーで相方の島田洋七とともに1980年代前半の漫才ブームを牽引した。
1950年2月19日生まれ
貴ノ花利彰/花田満
たかのはなとしあき
元大相撲力士。かつて「角界のプリンス」とも呼ばれ、絶大な人気があった。 妻は元女優の藤田紀子。息子は第66代横綱・3代目若乃花/花田虎上と、第65代横綱・貴乃花光司/花田光司。 〜2005年5月30日(55歳)
1950年2月20日生まれ
志村けん(ザ・ドリフターズ)
しむら けん
お笑いタレント、司会者。 バンド/コントグループ、ザ・ドリフターズのメンバー。 付き人からザ・ドリフターズの正式メンバーとしての加入を果たした。 「志村けんのだいじょうぶだぁ」「天才!志村どうぶつ園」「志村の夜」をはじめ多くのテレビ番組やCMに出演している。
1950年3月2日生まれ
カレン・カーペンター(カーペンターズ)
Karen Carpenter(Carpenters)
アメリカのポップスデュオ・カーペンターズのボーカリスト、ドラマー。 カーペンターズとして「Rainy Days and Mondays」、「Yesterday Once More」、「Top of the World」など多くのヒット曲を持ち、日本でも人気が高く、テレビ番組やCMで使用されることも多い。 〜1983年2月4日(32歳)
1950年3月18日生まれ
奥田瑛二
おくだ えいじ
俳優、声優、ナレーター、映画監督。 俳優としてNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」「北条時宗」「八重の桜」、テレビドラマ「男女7人夏物語」「風のガーデン」、映画「るろうに剣心」「世界から猫が消えたなら」など多くの作品に出演している。 妻はエッセイストの安藤和津。長女は映画監督の安藤桃子、次女は女優の安藤サクラ。
1950年3月31日生まれ
舘ひろし
たち ひろし
俳優、シンガーソングライター。 映画「あぶない刑事シリーズ -」、テレビドラマ「西部警察シリーズ」「パパとムスメの7日間」「ヤバい検事 矢場健〜ヤバケンの暴走捜査〜」など様々な作品に出演。歌手としてはNHK紅白歌合戦にこれまで二回出場している。
1950年4月3日生まれ
大谷直子
おおたに なおこ
女優。 NHK連続テレビ小説「信子とおばあちゃん」、大河ドラマ「草燃える」「勝海舟」「軍師官兵衛」、映画「利休にたずねよ」などに出演。
森田正光
もりた まさみつ
気象予報士。これまで様々な報道・情報番組のお天気キャスターを務めている。
1950年4月10日生まれ
和田アキ子
わだ アキコ
歌手、タレント、女優、司会者。
歌手として「どしゃぶりの雨の中で」「笑って許して」「あの鐘を鳴らすのはあなた」m-floとのコラボ楽曲「Hey!」などのヒット曲を持つ。NHK紅白歌合戦にはこれまで(2018年現在まで)39回出場している。
タレントとしては、自らが司会を務める「アッコにおまかせ」をはじめ、様々なテレビ番組に出演している。
1950年4月25日生まれ
五代目 坂東玉三郎
ばんどう たまさぶろう
歌舞伎役者、演出家、映画監督。
歌舞伎役者として多くの舞台に立ち、様々な賞を受賞している。
海外での公演も行っている。
1950年5月13日生まれ
スティーヴィー・ワンダー
Stevie Wonder
アメリカのシンガーソングライター。ピアノ、キーボード、ハーモニカ、ドラムをはじめ、様々な楽器を演奏できる。
「Superstition」「Higher Ground」、「Isn’t She Lovely」、「Sir Duke」、「I Just Called to Say I Love You」「Overjoyed」など非常に多くのヒット曲(これでもまだ一部)を持つ。
「We Are The World」にも参加している。
ボビー・バレンタイン
Bobby Valentine
元プロ野球選手、野球監督。
メジャーリーグで選手として活躍後、様々なチームの監督を務めた。
日本プロ野球では、千葉ロッテマリーンズの監督を務めていた。
1950年5月18日生まれ
東尾修
ひがしお おさむ
元プロ野球選手、野球監督、解説者。
長女はプロゴルファーで石田純一の妻である東尾理子。
1950年6月15日生まれ
細川たかし
ほそかわ たかし
演歌歌手。「心のこり」「矢切の渡し(ちあきなおみの楽曲のカバー)」「浪花節だよ人生は」などのヒット曲を持つ。
NHK紅白歌合戦にはこれまで39回出場し、大トリを二度務めている。
1976年から1986年まで放送されてたバラエティ番組「欽ちゃんのどこまでやるの!?」にレギュラー出演(もともとはゲスト出演)し、欽ちゃんファミリーとして人気を得た。
スポンサーリンク
1950年7月26日生まれ
萩原健一
はぎわら けんいち
俳優、歌手。
バンド、ザ・テンプターズのボーカリストとしてデビューし、多数ヒット曲を持つ。
俳優として、ドラマ「太陽にほえろ!」「傷だらけの天使」「前略おふくろ様」「祭ばやしが聞こえる」などに出演。他にも様々なドラマや映画に出演している。
1950年8月9日生まれ
池上彰
いけがみ あきら
ジャーナリスト、大学教授。
NHKでニュースキャスターや記者を務めた。退職後、フリーのジャーナリストとして活動。
多くのニュース番組、ニュースバラエティ・教育バラエティ番組などに出演。
著書も多数執筆している。
1950年8月11日生まれ
スティーブ・ウォズニアック
Stephen Wozniak
アメリカのコンピュータエンジニア。
アップルの共同設立者の一人。初期のアップル製品を開発し、成功を収めた。
1950年8月29日生まれ
八代亜紀
やしろ あき
演歌歌手、タレント、女優。
「なみだ恋」「愛の終着駅」「舟唄」「雨の慕情」など数多くのヒット曲を持つ。
NHK紅白歌合戦にはこれまで23回出場している。うち2回は大トリを務めた。
女優、タレントとしてテレビドラマや映画、バラエティ番組、CMなどにも多く出演している。
1950年9月6日生まれ
市毛良枝
いちげ よしえ
女優。
テレビドラマ「やまとなでしこ」「瑠璃の島」、映画「岳-ガク-」など様々なドラマ、映画、CMに多数出演している。
1950年9月10日生まれ
ジョー・ペリー(エアロスミス)
Joe Perry(Aerosmith)
アメリカのロックバンド、エアロスミスのギタリスト。
1980年に一度、エアロスミスを脱退したが、1984年に復帰した。
1950年10月5日生まれ
辺見マリ
へんみ マリ
長女は女優、タレントの辺見えみり。
1970年にリリースしたシングル「経験」がヒットした。
NHK紅白歌合戦に一度出場した。(このときはヒットした「経験」ではなく、「私生活」を歌唱した。)
女優としても、映画やドラマにも出演している。
1950年10月9日生まれ
ドン小西/小西良幸
こにし よしゆき
ファッションデザイナー。
自身のファッションブランド「FICCE」が80年台後半から90年台前半にヒットし、そこから名が知られ始め、企業や行政機関の制服のデザインの仕事も行った。独特の存在感でテレビ番組やCMにも出演している。
1950年10月12日生まれ
鹿賀丈史
かが たけし
俳優、声優、歌手。
大河ドラマ「徳川家康」「翔ぶが如く」「西郷どん」、ドラマ「振り返れば奴がいる」「ジョーカー 許されざる捜査官」、
映画「デスノート」「相棒 -劇場版IV-」など多くのドラマ、映画、舞台、CMに出演。
声優としてもアニメやゲームに声の出演をしている。また、歌手としてもCDを複数リリースしている。
1950年10月13日生まれ
大和田獏
おおわだ ばく
俳優、司会者、タレント。
1998年~2009年までワイドショー番組「ワイド!スクランブル」で司会者を務めた。
俳優としてはテレビドラマ「3年B組金八先生 第4シリーズ」「渡る世間は鬼ばかり第4シリーズ」「ストロベリーナイト」
兄は俳優の大和田伸也。妻は女優、タレント、司会者の岡江久美子。
1950年11月9日生まれ
梅沢富美男
うめざわ とみお
俳優、タレント、歌手。劇団で演じていた女形が話題になり「下町の玉三郎」と呼ばれ有名になる。
2012年から大衆演劇「梅沢劇団」の第3代座長を務める。
俳優として「おみやさん」、「小さな巨人」などのドラマや映画、CM、バラエティ番組に出演。
歌手としては、1982年にリリースしたシングル「夢芝居」が大ヒットし、1983年には同楽曲でNHK紅白歌合戦に出場している。
他にも複数枚CDをリリースしている。
1950年11月12日生まれ
由美かおる
ゆみ かおる
女優、歌手。
1986年から2010までテレビ時代劇ドラマ「水戸黄門」にレギュラー出演。
他にもドラマや映画、CMに出演している。歌手としても、CDを複数リリースしている。
1950年11月15日生まれ
遠藤ミチロウ(ザ・スターリン)
えんどう ミチロウ
パンクロックバンド、ザ・スターリンのボーカリスト。
バンド解散後は、様々なユニットやバンドを結成したりソロとしても活動している。
1950年12月3日生まれ
イルカ
シンガーソングライター。
1975年にかぐや姫の楽曲「なごり雪」をカバーし、大ヒット。
1992年に同楽曲でNHK紅白歌合戦に出場。
1950年12月6日生まれ
久石譲
ひさいし じょう
作曲家、編曲家、ピアニスト、指揮者。
ジブリ作品の音楽を手がけており、宮崎駿監督作品の「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「紅の豚」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」「風立ちぬ」、高畑勲監督の「かぐや姫の物語」の音楽を担当した。また北野武監督作品の映画「あの夏、いちばん静かな海。」「ソナチネ」「HANA-BI」「菊次郎の夏」「BROTHER」「Dolls」の音楽も担当している。他にも多くの映画、テレビ番組、アニメ、ゲーム、CMまで多岐にわたる音楽を製作している。久石譲という名前は、アメリカのミュージシャン、音楽プロデューサーのクインシージョーンズに由来する。
1950年12月9日生まれ
綾小路きみまろ
あやのこうじ きみまろ
漫談家、タレント。
老化や高齢化社会、熟年夫婦の確執などをネタにした漫談で知られる。
「笑っていいとも!」にレギュラー出演していた時期もあった。NHK紅白歌合戦には何度かゲスト出演している。
他にもテレビ番組、CMなどに多数出演。漫談を収録したCDも多数リリースしている。
1950年12月10日生まれ
我修院達也
がしゅういん たつや
俳優。
子役として活動した後、演歌歌手としてデビュー。
その後、郷ひろみのものまねで人気を得た。
俳優として「世にも奇妙な物語」「ビギナー」「電車男」などのテレビドラマや映画、CM、バラエティ番組などに出演している。繋がった眉毛が特徴。
1950年12月21日生まれ
神田正輝
かんだ まさき
俳優、タレント。
「太陽にほえろ!」「アナウンサーぷっつん物語」「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車シリーズ」「渡る世間は鬼ばかり」などのドラマや映画に出演。歌手としてもCDを複数リリースしている。
元妻は歌手、女優の松田聖子。長女は歌手、女優、声優の神田沙也加。
1950年12月24日生まれ
生島ヒロシ
いくしま ヒロシ
アナウンサー、タレント。
テレビ番組やラジオ番組や多数出演、主に司会やパーソナリティを担当。
「クイズショック」の司会や、音楽番組「ミュージックステーション」のサブ司会を務めていた。
執筆した話し方などに関する著書も多い。
1950年12月27日生まれ
奈美悦子
なみ えつこ
女優、タレント。
テレビドラマ「砂の器(1977)」「安宅家の人々」「全開ガール」などドラマや映画、バラエティ番組に多数出演している。